
・NFTを購入したいけど、どこの取引所から買うのがいいのかな、、
上記のような疑問2022年7月からNFTを触り、複数の取引所を開設し使用した
私 @shinnkyuumegane がお答えします。
取引所の開設をしたことの無い方が、「他の取引所との差額」や「手数料で損」をしないために解説をしていきますので、最後までご覧ください。

✅オススメ取引所①:ビットフライヤー
✅オススメ取引所②:GMOコイン
✅オススメ取引所の使い分け
イーサリアムを安く買えるのはbitFlyer:bitFlyer(ビットフライヤー)
メタマスクへの送金手数料が安いのはGMOコイン:GMOコインの公式サイトはこちら
両方を開設してから読むことをおススメします!!
イーサリアム(ETH)を買うならオススメ取引所:結論

・bitFlyer:bitFlyer(ビットフライヤー)
・GMOコイン:GMOコインの公式サイトはこちら
の2つの仮想通貨取引所がオススメです。


ビットコインをほったらかし運用しているものがこの2つ以外に1つありますが、現在も使用しているのはこの2つです。口座管理が大変なので、アンケートのように2つ前後がオススメ💡

オススメ取引所①bitFlyer
bitFlyerの特徴はイーサリアムの値段が安いことです


同じ日の同じ時間のイーサリアムの値段です。
約6,000円もの差があります!
もし5万円、10万円分のイーサリアムを購入すると、以下の表のようになります。
仮想通貨口座 | 購入金額 | 購入枚数 |
bitFlyer | 5万円 | 0.21817198 |
10万円 | 0.43634396 | |
GMOコイン | 5万円 | 0.2124351 |
10万円 | 0.4248702 |
bitFlyerからメタマスクへの送金手数料0.005イーサを引いた枚数
※GMOコインは手数料無料
仮想通貨口座 | 購入金額 | 購入枚数 |
bitFlyer | 5万円 | 0.21317198 |
10万円 | 0.43134396 | |
GMOコイン | 5万円 | 0.2124351 |
10万円 | 0.4248702 |
手数料を取られてもbitFlyerの方が手元に残るイーサリアムが多くなる場合はbitFlyerでイーサリアムを購入しましょう!

表のように5万円以上はbitFlyerが良いと思います💡
欲しいNFTが5万円以上する場合は、bitFlyerからイーサリアムを購入しないと販売価格の差で損をします😓
\【登録は完全無料】/
オススメ取引所②GMOコイン
GMOコインの特徴はメタマスクへの送金手数料が無料なことです
値段が安いNFTの購入、優先購入権(AL)がある場合のわずかな手数料(ガス代)でイーサリアムが必要な場合はGMOコインがオススメです!
もし1万円、3万円分のイーサリアムを購入すると、以下の表のようになります。
仮想通貨口座 | 購入金額 | 購入枚数 |
bitFlyer | 1万円 | 0.0436344 |
3万円 | 0.13090319 | |
GMOコイン | 1万円 | 0.04248702 |
3万円 | 0.12746106 |
bitFlyerからメタマスクへの送金手数料0.005イーサを引いた枚数
※GMOコインは手数料無料
仮想通貨口座 | 購入金額 | 購入枚数 |
bitFlyer | 1万円 | 0.0386344 |
3万円 | 0.12590319 | |
GMOコイン | 1万円 | 0.04248702 |
3万円 | 0.12746106 |
手数料を引いて残る枚数がGMOコインのほうが多い場合はGMOコインでイーサリアムを購入しましょう!

表のように数万円以下であれば手数料も加味してGMOコインで買いましょう!
欲しいNFTが3万円未満で買えたり、優先購入権があり少しのガス代が欲しい方はGMOコインから購入しないと、手数料で損をします😓
\【登録は完全無料】/
NFT用にイーサリアム(ETH)購入オススメ取引所:bitFlyer

bitFlyerからイーサリアムの購入はこんな時にオススメ
オープンシーなどから二次流通で5万円以上のNFTを購入する場合
欲しいNFTが5万円以上する場合、イーサリアムの価格差で損をしないためにbitFlyerからの購入がオススメ
\【口座開設は完全無料】/
bitFlyerからイーサリアムの購入はこんな時はオススメできない
特定のNFTがあり優先購入権があり格安or無料で手に入る場合
※最小送付量0.001イーサ+手数料0.005イーサの0.006イーサが最低でも必要

少額購入だと手数料が割高に感じます😓
NFT用にイーサリアム(ETH)購入オススメ取引所:GMOコイン

GMOコインからイーサリアムの購入はこんな時にオススメ
・優先購入権がある場合
・二次流通でも3万円未満のNFT購入の場合
優先購入権があって送金手数料の支払いで損をしたくない方はGMOコインからイーサリアムを購入
\【口座開設は完全無料】/
GMOコインからイーサリアムの購入はこんな時はオススメできない
二次流通で5万円以上のNFTを購入する場合→bitFlyerからイーサリアムを購入しましょう!
GMOコインとbitFlyerを比較

仮想通貨口座 | 振込手数料(円) | メタマスクへ送金手数料(イーサ) |
bitFlyer | 住信SBIネット銀行:無料 | 0.005イーサ |
その他:各金融機関所定の振込手数料 | ||
GMOコイン | GMOあおぞらネット銀行:無料 | 無料 |
楽天銀行:無料 | ||
その他:各金融機関所定の振込手数料 |
・振込手数料は無料になるネットバンクがあるのであまり差がないと思います。
・送金手数料はbitFlyerが0.005イーサありますが一般的な手数料。
※送金手数料は無料~0.005イーサが一般的。振込~NFT購入まで0.005イーサが2つの取引所の手数料差🚨

送金手数料があり、割高な印象を与えがちではありますが、bitFlyerから無料でビットコインが貰えるサービスもあるので、貰ったビットコインをイーサリアムに変換できるのでどちらにもいい面があります💡

イーサリアム(ETH)を買うならオススメ取引所:まとめ
bitFlyer:bitFlyer(ビットフライヤー)
GMOコイン:GMOコインの公式サイトはこちら
2つのオススメ取引所を紹介しました。アンケートにもあるようにまずは1~2つの開設でいいかと思います。使い分けの目安として3万円未満はGMOコイン、5万円以上はbitFlyerとして使用してみてください。
※3~5万はその日のイーサの値段を参照

取引所を使い分け、イーサを節約しNFTを楽しみましょう!🥰
関連記事
bitFlyerの評判をまとめた記事

GMOコインの評判をまとめた記事

コメント